365days SUSTAINABLE
エアコンのフィルターを定期的に掃除する
August 25
エアコンのフィルターを定期的に掃除するだけで、目詰まりが解消され、省エネになります。目詰まりしたフィルターはエアコンの効きを悪くするため、余分な電力を消費します。
365days SUSTAINABLE
加熱調理はガスコンロを上手に使う
August 26
都市ガスは工場から家庭までロスなく届きます。届いたエネルギーを上手に使って、エコ・クッキング。エネルギーを無駄なく使いましょう。
365days SUSTAINABLE
旬の野菜を選ぶ
August 27
旬の野菜はおいしくて栄養価が高く、安いだけでなく、栽培時のエネルギーが少なくて済みます。夏が旬のトマトを冬につくると、10倍ものエネルギーがかかってしまいます。
365days SUSTAINABLE
リサイクル材を使ったものを選ぶ
August 28
リサイクル繊維や再生プラスチックが使用されているものを選ぶことで、新しくつくるための原料を節約し、ごみを減らして資源を有効活用できます。
365days SUSTAINABLE
野菜は汚れの少ないものから洗う
August 29
野菜を洗うときは、汚れの少ないものから多いものへと順に、ため水を利用して下洗いし、最後に流水ですすぎます。汚れの少ないものから洗うことで、節水になります。
365days SUSTAINABLE
フェイスタオルで体をふく
August 30
体の小さい子どもにはバスタオルの代わりにフェイスタオルなどの小さめのタオルを使いましょう。かさばらず、洗濯時に節水できます。
365days SUSTAINABLE
シリコン調理スプーンを上手に使う
August 31
何でも万能にこなせるのがシリコン調理スプーン。フライ返しやおたまと何役にもなって、洗い物が減らせます。しなるので、料理を残さずきれいにすくいとることができます。