365days SUSTAINABLE
本当に欲しいものを買う
April 24
お店に並んでいるものを見てつい欲しくなったときに、自分にとって本当に必要かを考えてみると、余計な買い物を防げ、お金の節約になります。無駄なものがなくなり、家の中がすっきりします。
365days SUSTAINABLE
節水タイプのトイレを選ぶ
April 25
従来タイプのトイレは1回当たり10リットル以上の水を使います。節水タイプのトイレならば、約半分以下の大幅な節水につながります。
365days SUSTAINABLE
生ごみは水気を切って捨てる
April 26
生ごみは水分を多く含み、ごみを燃やすために多くのエネルギーを使ってしまいます。生ごみは水気をよく切って、できるだけ軽くしてから捨てましょう。
365days SUSTAINABLE
思い出は写真で残す
April 27
思い出のものは、どうしても手元に残したいものですが、収納がいっぱいになってしまうようであれば、写真に収めて手放すようにしましょう。
365days SUSTAINABLE
湯船につかって温まる
April 28
湯船につかるとシャワーより全身が温まってぽかぽかします。シャワーを出しっぱなしで約20分使うと、浴槽一杯分です。シャワーを使う時間は短くしましょう。
365days SUSTAINABLE
余りがちな調味料を積極的に使う
April 29
冷蔵庫に残りがちな「めんつゆ」や「焼き肉のたれ」などの調味料を野菜炒めなどの調理でも使ってみましょう。味付けが簡単にでき、賞味期限切れで廃棄するのを避けることができます。
365days SUSTAINABLE
使い捨ての割り箸などはもらわない
April 30
割り箸やプラスチックのスプーンなど、「いりません」という意思表示が大切です。使い捨てのものはもらわないようにするとごみの量を減らすことができます。