都市研コラム都市研コラム

都市生活研究所の研究員が、様々な研究結果をもとに、暮らしに関するコラムをお送りしています。都市生活研究所の研究員が、様々な研究結果をもとに、暮らしに関するコラムをお送りしています。

最新のコラム

温泉に行きたい

 年が明けたのがつい先日のよう、などとぼんやりした気分でいる間に、気が付けば梅が散って桜が咲いていました。今年一番に開花が確認された都内では、今がまさに見頃となっているところも多いかと思います。お花見するなら今のうちとは思いつつ、忙しくてそれどころではなかった......そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。  年度が替わるこの時期、忙しく、慌ただしく過ごす日が続くと、私の場合は「温泉に行き...続きを読む

温泉に行きたい

近所づきあいは好きですか

 私は集合住宅に住んでいます。12月のある日、換気のために小窓を開けていたら、廊下でご近所さん同士が話している内容がところどころ聞こえてしまいました。ご近所さん同士はかなり仲が良く、どちらも年配の女性のようです。天候から始まって、野良猫対策に先日のボヤ騒ぎ等、話題はつきません。  ご近所さんたちはこの日、一時間以上もしゃべっていました。その間吹きさらしの廊下に立ちっぱなしです。外は寒いと思うの...続きを読む

近所づきあいは好きですか

二世帯住宅~親世帯と子世帯円満の秘訣~

 近年「二世帯住宅」が注目を集めています。今回は、親世帯・子世帯それぞれにとっての二世帯住宅の価値を探った都市生活レポート「二世帯住宅に住む親世帯と子世帯の交流実態と意識」から一部をご紹介します。  はじめに、二世帯住宅の「良さ」を親世帯と子世帯それぞれに聞きました。その結果、「孫の成長を見られる/見せられる」が両世帯で最も高く、特に親世帯は9割近くと非常に高くなっています。次に「病気やけがの...続きを読む

二世帯住宅~親世帯と子世帯円満の秘訣~

『食生活』を最も充実させたい人が増加

 都市生活研究所では、首都圏に暮らす人々の生活・意識・行動の現状およびその変化を経年的に把握するため、3年に一度、「都市生活者の意識・行動観測(通称:生活定点観測)」調査を行っています。調査結果(生活定点観測レポート2014)の中から、今回は 「あなたは今後、生活のどの部分を最も充実させたいですか。」 という質問の結果の経年変化をご紹介します(図1)。  1990年から2014年...続きを読む

『食生活』を最も充実させたい人が増加

お正月はやっぱり家族で

 今年もハロウィンが終わりましたね。お店や駅前の飾り付けがあっという間にハロウィンからクリスマスの色合いに変わったのを見て、もう年末年始までまっしぐらだなと感じています。  さて、この時期になると頭を過るのが帰省です。一年に一回、親だけでなく地元の友人に会うことを楽しみに帰省しています。ママになった友人が増えたこの頃は、友人の子供に会うのも楽しみの一つになっています。  ここ数年、このように夫婦ど...続きを読む

お正月はやっぱり家族で

このページの先頭へ