vol.002

カラダPhysical

お風呂が恋しいこの季節、
バスタイムをもっと楽しみませんか?

新型コロナウイルスの感染拡大によって、自宅で過ごす時間が増えたり、清潔を保ちたいという思いが強くなったりと、お風呂に入る、シャワーを浴びる機会が増えています。コロナ禍での慣れない生活に疲れている人が多いせいか、お風呂で疲労回復したいという声が多く寄せられています。冬に向かってお風呂がさらに恋しくなる時期、お風呂をもっと積極的に楽しんでみませんか?

コロナ禍でみんながお風呂に求めているものは?

「お風呂に求めることは?」という調査を実施したところ、男女ともにトップが疲労回復であり、2位以下を見てみると女性はダイエット、リラックス、美容、男性はリラックス、睡眠改善と続きます。トップ10を見てみると、女性は美容系、男性は体づくり(ストレッチや筋トレ)に違いが見られます。
疲労回復やリラックス、睡眠改善が上位に来ていることからも皆さんだいぶお疲れのようですね。一方、お風呂時間が増えている中で、「お風呂で同時にやっていることは」と聞くと、歯磨き、掃除、マッサージ、ストレッチなどが上位に上がり、まだまだ楽しむまでは至っていないようです。

お風呂でできたらよいこと

(n=739)

順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
女性 疲労
回復
ダイエット リラックス 美容 睡眠
改善
マッサージ 肩こり
解消
ストレス
解消
TV
鑑賞
音楽
鑑賞
男性 疲労
回復
リラックス 睡眠
改善
マッサージ ダイエット 音楽
鑑賞
TV
鑑賞
ストレッチ
トレ
ストレス
解消

出典:東京ガス調査より(2020年9月)

コロナ禍で、お風呂を積極的に楽しんでいるのが20代女性

「コロナ禍で自宅での暮らしで増えた時間」の調査によると、どの年代でもバスタイムが増えていました。その中でも特に増えていたのが20代女性。
アンケート調査からも20代女性は、3人に1人が入浴剤を使ってお風呂を楽しんでいるようです。さらに、スマートフォンを持ち込んで音楽を聴いたり、動画を見たり、読書をしたり、自分時間を満喫しています。

20代女性のお風呂の楽しみ方あれこれ
  • 休日に外出する回数が減り、お風呂でゆっくりする時間が増えました。旅に出た気持ちになるように、入浴剤を集め、行きたい場所に合わせて選ぶと気分もup↑

    入浴剤のイラスト
  • 友だちに勧められサイリウムバスにチャレンジしてみたら楽しかった♡きらきら光るサイリウムが電気を消すと幻想的。お風呂プラネタリウムやお風呂カフェもおススメ。

    サイリウムのイラスト
  • スマホを眺める時間が増え肩こりが酷くなったので、肩こりに効く入浴剤を入れています。外出できないのでリフレッシュのために湯船でテレビを見て長めに入っています。

    入浴剤のイラスト

カラダの疲労回復には「おうち湯治(*)」がおすすめ!

長期化するコロナ禍で、外出したいけど自粛している人や運動不足が気になるという人も多いと思います。温泉をテーマにした入浴剤で旅気分を味わったり、ウォーキングをするのもいいですが、もう少し積極的に疲労回復をしたい人にお勧めしたいのが「おうち湯治」プログラム(**)。これは東京ガス都市生活研究所が開発したプログラムで、日本の湯治とドイツの温泉療法を参考に自宅で出来るように作られたものです。1日の体温の変化に合わせて、入浴と軽い運動、就寝時の瞑想を組み合わせることで、睡眠の質が改善や健康感の向上が期待できる3週間のプログラムです。在宅が続いている方、これを機にスタートしてみてはいかがでしょうか?

*おうち湯治は、東京ガスで商標出願中です。

**「おうち湯治」プログラムは、入浴研究の第一人者である北海道大学名誉教授の阿岸祐幸先生(一般社団法人 健康保養地医学研究機構 理事)に監修いただき、東京ガスが開発しました。

おうち湯治のはじめかた(平日の場合)

1. 徒歩運動
10分からはじめて3週間かけて、20分くらいに増やす。

2. 冷ためのシャワー
40℃で体を温めてから、25~28℃を心臓から遠い順にかけていく。

3. 全身浴
湯船に浸かる温度と時間は40℃で5分からはじめて3週間かけて、10分くらいに増やす。
食後1時間は空けて、就寝の1時間以上前には済ませる。

4. 就寝前の瞑想
仰向けで布団をかけてスタート。

詳しくはこちら

就寝時の瞑想

就寝前に、仰向けで布団をかけ、1~3の順で、頭の中で「」の言葉を唱える。

  1. 1. 「気持ちが落ち着いている」と2回唱え、10秒空けて、再度2回唱える。
  2. 2. 体の部位に意識を集中して、「◯◯が重た~い」と2回唱え、10秒空ける。
    これを3セット。
    (部位の順番)右手→左手→両手→右足→左足→両足→両手・両足
  3. 3. 2と同じく「〇〇があたたか~い」と唱える。

ボタン1つで光熱費を気にせずお風呂を楽しんで!

そうはいっても光熱費が気になるという人も多いようです。そこで、最後に簡単にできる省エネのアイデアを3つご紹介します。すべて実践することで約18,000円の節約につながります。

ボタン1つでかんたん省エネ

お風呂とシャワーの設定温度を変える

お風呂の設定温度は高めに設定しがちですが、体に負担が少ない約40℃がおすすめ。例えば設定温度を2℃下げると、約9%も省エネに。

浴槽の湯量を調整する

お風呂の水量を見直してみましょう。湯量の設定をかえて、お風呂の水量を20L少なくするだけで省エネに。

お風呂の追い炊き機能を使う

残り湯が温かいときや入浴回数が増えている人は、追い炊き機能を上手に使うと省エネに。

年間の省エネ効果

節約
金額

18,000円

ガスの
削減量

67㎥

水の
削減量

40㎥

CO2
削減量

129㎏

出典:東京ガス調べ

※4人家族が1年間行動するものとして算出しています。あくまで目安であり、実際とは異なります。

おわりに

今回は、コロナ禍に負けず、もっともっとお風呂を楽しむアイデアをお伝えしました。疲労回復効果はもちろん、リラックスしたり癒されたり、冬の寒い時期には肩までつかるだけでほっと一息つけるのもお風呂のいいところ。
ぜひ色々なアイデアを取り入れて、更にバスタイムを楽しんでみてくださいね!

執筆者:東京ガス都市生活研究所 主幹/東京家政大学 非常勤講師/博士(学術) 三神 彩子
東京ガス都市生活研究所 研究員/睡眠改善インストラクター・温泉入浴指導員 藤村 寛子
東京ガス都市生活研究所 研究員 濱田 結子

※この記事に含まれる情報の利用は、お客さまの責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧ください。

※この記事に含まれる情報の利用は、お客さまの責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧ください。

東京ガス都市生活研究所は、1986年7月に設立されました。社会の変化や都市に暮らす生活者についての多面的な調査・分析をもとに、将来のライフスタイルやニーズを予測し、生活者が豊かな暮らしを創造するための情報を提供すると共に様々な提言を行っています。