あなたの省エネ度をチェックしてみよう!省エネチェックリスト
家で過ごす
-
中級
1.冷房時の室温は28℃を目安に
4,164
77.1
-
初級
2.冷房は必要なときだけ
2,216
41.0
-
初級
3.エアコンフィルターは掃除を
1,034
19.1
-
中級
4.省エネエアコンを選ぶ
1,554
28.8
-
初級
5.暖房は必要なときだけ
1,665
30.8
-
初級
6.暖房の設定温度を下げよう
3,753
69.5
-
初級
7.暖房は早めにスイッチを切る
714
9.7
-
上級
8.ガス温水式床暖房を選ぶ
16,721
416.5
-
上級
9.電気カーペットは広さに合わせる
2,912
53.9
-
上級
10.こたつは上掛けと敷き布団を
1,052
19.5
-
中級
11.パソコン使用時間を1時間減らす
236
2.2
-
中級
12.パソコンはスリープモードに
116
1.0
-
中級
13.モニター画面の明るさを下げる
562
5.2
-
中級
14.コピーや印刷を1日1枚減らす
3,650
2.7
-
上級
15.1日1時間テレビを消す
935
17.3
-
上級
16.テレビは省エネモードに
606
11.2
-
中級
17.家電の待機電力はオフに
3,618
67.0
-
初級
18.LED電球を使おう
3,012
55.8
-
初級
19.照明は小まめに消す
490
9.0
家事をする
料理をつくる
-
初級
27.給湯温度は低めに設定
1,463
20.0
-
上級
28.給湯器のお湯から沸かす
466
6.3
-
初級
29.お湯は使うときに使うだけ沸かす
1,574
45.2
-
初級
30.沸騰したらすぐ火を止める
1,155
15.8
-
初級
31.炎は鍋底からはみ出さない
1,427
19.5
-
初級
32.鍋を火にかけるときはふたを
833
11.4
-
上級
33.ひとつの鍋で同時に調理
1,484
20.3
-
上級
34.大きな鍋底の鍋を使う
1,057
14.5
-
中級
35.鍋底の水滴は拭き取って
178
2.4
-
上級
36.ガスコンロで炊飯
811
20.5
-
中級
37.ご飯はその都度炊く
3,719
79.9
-
上級
38.高効率ガスコンロを選ぶ
1,627
22.2
-
上級
39.グリルを活用する
376
11.3
-
上級
40.ひとつのグリルで同時に調理
1,330
18.2
-
中級
41.切り方で野菜くずを減らす
8,245
22.9
-
中級
42.水や洗剤を上手に使う
2,974
6.1
-
上級
43.洗剤液を作ろう
6,034
12.4
-
上級
44.食器洗い乾燥機で節水に
5,777
19.7
-
中級
45.冷蔵庫の設定温度は中か弱に
1,999
37.0
-
初級
46.冷蔵庫の開閉は最低限に
336
6.2
-
中級
47.冷蔵庫は壁から離して設置
1,460
27.0
-
初級
48.冷蔵庫に詰め込みすぎない
1,419
26.3
バスルーム・トイレを使う
-
中級
49.お風呂の設定温度を下げる
2,153
29.4
-
中級
50.給湯と追いだき機能を使い分ける
12,779
74.8
-
中級
51.浴槽の湯量を少なくする
4,305
36.6
-
初級
52.お風呂のふたを閉める
3,185
43.5
-
上級
53.時間をあけずに入浴する
2,514
34.4
-
上級
54.シャワーを1分短縮する
8,610
73.3
-
中級
55.シャワーの設定温度を下げる
2,392
32.7
-
上級
56.節水シャワーヘッドを使う
8,610
73.3
-
上級
57.手や顔は水をためて洗う
1,147
2.3
-
初級
58.ドライヤーの前にタオルで乾燥
3,180
58.9
-
中級
59.高効率ガス給湯器を選ぶ
20,059
274.4
-
中級
60.保温性の高い浴槽を選ぶ
4,246
58.0
-
上級
61.節水式トイレを選ぶ
14,154
29.1
-
中級
62.便座暖房の温度は低めに
838
15.8
-
中級
63.温水洗浄便座のふたをする
1,130
20.9
-
初級
64.トイレの大小レバーを使う
1,606
3.3