都市研コラム都市研コラム

「家族・世代」 記事一覧

モノを買わない? 20代

 20代は、ブランド物に興味がない、車は欲しがらないというように、「モノを買わない」と言われています。  その背景のひとつとして、彼らが小学校入学の頃にはバブル経済が崩壊し、先行き不透明な世の中で育ってきたことから、安定した暮らしをしたい意識が強いことが挙げられます。  都市生活研究所の調査でも、「もしもの時のために貯金をしておきたい」の問いにあてはまると回答する20代は約45%と、他の世代と比...続きを読む

モノを買わない? 20代

バス・トイレ別・独立洗面台・無臭ワンケー?!

 「ワンケー」とは、馴染みのない人にはどんなことを表すのか全くわからない単語でしょう。「1K」と書き、一人暮らし用賃貸住宅でキッチンが居室と分かれている類の部屋を呼びます。対して「ワンルーム」は、キッチンと居室が一緒になっている部屋のこと。ひところ、一人暮らしといえば「ワンルームマンション」がステイタスであるかのように言われた時期があり、今でも投資用マンションとしてワンルームは多いようです。しかし...続きを読む

バス・トイレ別・独立洗面台・無臭ワンケー?!

子育て意識は変わってきたか

 少子化対策としての「子ども手当て」政策についての話題が、昨年から長期に渡って報道され続けています。それだけ多くの人々が注目しているとともに、その成果に期待が寄せられているといえるでしょう。  「子どもを社会で育てる」とはいえ、子どもを持つかどうかの選択は、個人(夫婦)の考えによって決まる部分が大きくなっています。都市生活研究所の調査でも、「結婚しても必ずしも子どもを持たなくてもよい」と考える人が...続きを読む

若年層のニーズを捉えるには

 雑誌を読まない人たちが増えている。雑誌ばなれの主役は10~20代前半の若年層。パソコン所有も減少し、テレビやラジオの視聴も減っている。意識や行動を決める重要な情報源は携帯電話。  加えて、若年層が世間よりも親しい人の評価を重視していることを踏まえると、クチコミも信頼かつ重視する情報源だろう。ここでも、携帯電話の存在は大きい。これまで雑誌のタイトルやキーワード分析は、ライフスタイル予測のために...続きを読む

夫婦別室就寝調査より~その5  別室就寝の意味と今後の希望

 夫婦別室就寝についての調査結果を、都市研コラムその1(2008年1月7日)・その2(2008年6月30日)・その3(2008年10月27日)・その4(2009年2月23日)でご紹介してきました。今回は別室就寝の意味と今後の希望についてお伝えしたいと思います。 〔都市生活研究所で2007年に実施した「寝室に関する調査」によると、年齢が上がるにつれて「夫婦は別の寝室で寝ている」人が多くなり、50代で...続きを読む

子どもとのコミュニケーション

 もうすぐ4月になり、学生は新学期が始まる。受験を終えてほっとしているご家庭も多いと思われるが、中学受験期の子どものいる家庭では、子どもに対して何を気をつけているのだろうか。  都市生活研究所が2009年2月に実施した調査によると、中学受験期のお子様を持つ母親がお子様のために気をつけていることは、「うがい・手洗いをさせている」「栄養バランスに気をつけている」などの体調管理のほか、「子どもとできる...続きを読む

夫婦別室就寝調査より~その4  寝室の使われ方は?

 夫婦別室就寝についての調査結果を、都市研コラムその1(2008年1月7日)・その2(2008年6月30日)・その3(2008年10月27日)でご紹介してきましたが、今回は寝室の使われ方について、別室の方と同室の方では違いがあることをお伝えしたいと思います。 〔都市生活研究所で2007年に実施した「寝室に関する調査」によると、年齢が上がるにつれて「夫婦は別の寝室で寝ている」人が多くなり、50代で約...続きを読む

強くても深くはない結び付き

 現在の子どもは6つのポケットを持つという。両親プラス祖父母4人のおサイフを自由に使える。場合によっては、叔父・叔母のポケットが加わることもある。少子化の影響により、子どもたちは宝として、大事に、大切に扱われている。  運動会などの行事への参加、七五三や初節句での会食、母娘を中心とした親子の近居など、3世代の家族が集まる機会は増えている。2008年に弊研究所が実施した生活定点観測調査(3年に1回質...続きを読む

子どもがやりたがる料理行為は「トン・こね・ジュー」。

 年末年始は家族で大掃除をするというご家庭がよく見られますが、お料理となると母親が担当し、子どもは食べ終わった食器を流しに運ぶだけという場合が多いのではないでしょうか。文部科学省の調査で、お手伝いをする子どもは道徳観や正義感があるという結果が出ていることからも、お手伝いをすること自体は子どもにとって大事なことですが、何を手伝わせると子どものモチベーションが高まるか、子どもの視点で考えることも大切で...続きを読む

夫はごみ出し?!

 近年、「ワークライフバランス」(仕事と生活の調和)に取り組む企業も増加しており、女性の社会進出だけでなく、「男性の家事・育児」も重要視されているが、実際、男性はどの程度家事を行なっているのだろうか。  都市生活研究所が2008年7月に実施した「生活に関するアンケート」によると、「あなたは家事をどれくらいしますか」について、家事別に聞いた質問では、既婚男性が「主に担当」と回答した割合が最も高かっ...続きを読む

このページの先頭へ